2008年10月30日木曜日

MySQLのインストール

今日から実験マシンを使うぞ!ということで.
また環境作りからリスタートです.
まずはLinuxにMySQLをインストール.

MySQL5.0をダウンロード.
MySQL-Red Hat Enterprise Linux 5 RPM (x86) downloads
ここから"Server","Client","Headers and libraries"の3つをもってくる.
解凍しようとしたら,perl(DBI)がなかったため,yumでperl-DBIをいれた.
インストールは全てroot権限で行います.

1. Serverのインストール
shell> rpm -ivh MySQL-server-community-5.0.67-0.rhel5.i386.rpm
shell> mysql_install_db
shell> /usr/bin/mysql_secure_installation
ここで,パスワードの変更や,匿名のアクセス制限や,権限テーブルの設定など聞かれるので答えて…
shell> /etc/init.d/mysql status
とやると,MySQLServerが起動していることが確認できます.

2.Clientのインストール
shell> rpm -ivh MySQL-client-community-5.0.67-0.rhel5.i386.rpm

3.Headers & Libraliesのインストール
shell> rpm -ivh MySQL-devel-community-5.0.67-0.rhel5.i386.rpm

4.確認
ユーザ権限になって,
shell> mysql
とすると,ちゃんとMySQLが起動することが確認できます.

後の設定は,MySQLでできるはず...

Linuxのバージョンを調べる

コンピュータのシステム情報を表示するコマンドで,unameがあるので,それで見られるかと思いきや,
shell> uname
とすると,表示されるのは「Linux」だけ.
Linuxのバージョンを調べるには,
shell> cat /etc/redhat-release
としてファイルの中身を見るしかないみたいです.

2008年10月18日土曜日

MySQL + TPC-H(3)

結局,最初のところで間違えてたのが原因でした(^^;)
DBGENとQGENのmakefileを作成したところで,MySQL用に記述をするのが必要でした.
これは,TPC-Hで記述しました.

これをmakeし直したら,tpch-run.pyは,qgenの場所やdbgenの場所,mysqlのコマンドなど,最初の方に値を設定するだけでちゃんと動きました(^-^)/
/***追記(2008.10.19)
あと,randomseedの値が大きすぎるとqgenが動かなかったので,これもranomseed=1の方を利用しました.
MySQLの場合は,set rowcountをLIMITで表しているため,tpch-run.py内のset rowcountで検索しているところをLIMITに書き換える必要もありました(496行目)
***/

さてさて,ログを見てみると…
Q1とQ13以外はちゃんとエラーなく実行できたっぽいです!

ということで,Q1とQ13はもともとあったファイルをいじっちゃおうと.
q1.sqlは,(3)を消したらOK.
q13.sqlは,何がだめなのか謎です…
select
c_count,
count(*) as custdist
from
(
select
c_custkey as c_costkey,
count(o_orderkey) as c_count
from
customer left join orders on
c_custkey = o_custkey
and o_comment not like "%special%packages%"
group by
c_custkey
) as c_orders (c_custkey, c_count)

group by
c_count
order by
custdist desc,
c_count desc;

ただいま検討中...

でもほんとにこれに手を加えるので合ってるのかなぁ…?

<追記>2008.10.19
この,もともと22個あったSQLファイルをMySQL用に書き換える方法は合ってるようです.
しかし,調べたところ,Q13は,as c_orders (c_custkey, c_count)という文法に対応してないため,サブクエリ内にasを入れるとあるのですが,これをやってもうまくいきません..
謎.謎.謎.

<追記>2008.10.20
解決しました(>w<)/
DBT-3 version 1.9 MySQL5.0への移植作業報告書の5.2.サブクエリの実施結果に対するエイリアス名指定文法の修正 (移植)を参照!
from ( select
c_custkey, count(o_orderkey) as c_count
from
customer left outer join orders on
c_custkey = o_custkey and o_comment not like '%:1%:2%'
group by
c_custkey
) as c_orders

やっぱりMySQLはas c_orders (c_custkey, c_count)という文法に対応していませんでした.よって赤字のように修正したところ,動いたー!
やった(>w<)/♪

うまくいった気がするぞぉ…

2008年10月15日水曜日

MySQL + TPC-H(2)

似てるから用語確認.
mysqld:MySQLサーバ
mysql :SQLステートメントを実行するためのコマンドラインクライアント

今日は,tpch_run.pyを動かそうっと.
まずは,MySQLにPythonでアクセスするためのインターフェース(MySQLdb)をここからダウンロード.

しかもなんだか,mysql_configもないと言われた.

ので,まずはMySQLのサイトから,"Libraries and header files"を持ってきてインストール.
mysql_config発見(^-^)/
/usr/bin/mysql_config

*MySQLdbのインストール(READMEに沿って)
1.解凍&移動
shell> tar xfz MySQL-python-1.2.2.tar.gz
shell> cd MySQL-python-1.2.2

2.site.cfgの設定を変更.
 mysql_config = /usr/bin/mysql_config
 を追加.

3.setup.pyの中身を書き換える.
 mysock,mysql_cmd,mysql_queryの値を適切なものに変更.
 dbgen_dir,qgenの値にそれぞれの場所を設定.
 AUDIT_DIRが設定されていなかったので,環境変数に追加.
 shell> setenv AUDIT_DIR "/tmp"
  →ここにTPC-Hを動かした結果が保存されるみたい.

4.セットアップ
shell> python setup.py build
 shell> python setup.py install

5.動かしてみる!
 shell> python tpch_run.py -p -s 1 --leave_server_up

とりあえず,動いたっぽいので今日はこのまま放置してバイト行きまする.

*今日学んだこと*
インストールはrootでするべき!
先輩方,お世話になりましたm(_ _)m

2008年10月10日金曜日

MySQL + TPC-H(1)

とりあえず進んだところまで.

TPC-H

ここで,データベースとクエリを作成するツールの利用が可能となりました.

その後のMySQLとの連携なのですが,先日先輩に教えていただいたページから,コレをダウンロードします.

README通りなのですが…以下やってみたことを.

1.データを作成.
shell> dbgen -s 10
→"*.tbl"というファイルが,8つ作成されます.
 sで指定する数はスケール.単位はGB.

/****追記(2008.10.19)
1.5.myisam_tpch_create_table.sqlの中身が間違っていたようなので書き換えが必要
TPCHの仕様書の12ページにあるような順番でテーブルを作成する必要があります.
が,このsqlのファイルは順番がめちゃくちゃになっていたので,順番を入れ替える必要があります.
だから今まで結果が全部Empty setだったんですね(^^;)
追記****/

2.スキーマの作成:tpch100Gというデータベースを作成し,そこにテーブルを作成
shell> mysql -u ユーザ名 -p -e "create database tpch100G"
shell> mysql -u ユーザ名 -p tpch100G < myisam_tpch_create_table.sql
→確認.
mysqlにログインし,
mysql> use tpch100G /* 利用するデータベースをtpch100Gに切り替えた */
mysql> show tables;
とすると,8つのテーブルが作成されていることが確認できます.

3.load_mysql.shの中を書き換え
/* 1で作成したテーブルが入っているフォルダを指定 */
PATH_DATA=/hoge/tpch/tables
/* データベース名指定 */
DATABASE=tpch100G

mysql…の文を全て,
mysql -u ユーザ名 -pパスワード -S MySQLのソケット $DATABASE -e…
と書き換える.

*この-pパスワードは間にスペースが入ってはだめなことに要注意!!
MySQLのソケットは
shell> mysqld --verbose --help
とすることで,サーバパラメータの一覧が出てくるので,確認できました.

/****追記(2008.11.07)
新しい実験環境でこのシェルの実行に失敗しました.
load_mysql.sh内に以下の赤字を追加することで回避できました
LOAD DATA LOCAL INFILE '$PATH_DATA/$i.tbl' INTO TABLE $i FIELDS TERMINATED BY '|'
"LOCALが指定されていない場合、ファイルはサーバホスト上に存在しなければならず、サーバによって直接読み取られなければなりません"
(BY MYSQLのリファレンス)
追記****/
3.シェルスクリプトを用いてデータをロード.
shell> chmod u+x load_mysql.sh
shell> ./load_mysql.sh

これで無事にテーブルにDBGENで作成したデータが入れられました><♪

次はStartup mysqlからです(^-^)/

2008年10月8日水曜日

MySQL

を使おうとしています.

とりあえず,ユーザ登録とデータベースの作成からスタート.

1.パスワードを持たない匿名ユーザの削除.
rootでも,userでも,
shell> /usr/bin/mysql_secure_installation
としたときに,
Remove anonymous users? [Y/n]
と聞かれる部分があるので,そこで「Y」を選択することで匿名ユーザを削除できます.
MySQLにログインして,
shell> mysql -u root -p
Enter password:********

mysql> FLUSH PRIVILEGES;
 権限テーブルの再読み込みを行うコマンドらしい.
 これをしないと,サーバを再起動するまで、変更内容が反映しないとかなので,絶対必要.

2.rootと同じ権限を持つユーザの登録.
mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO ユーザ名@"%"
-> IDENTIFIED BY 'パスワード' WITH GRANT OPTION;
mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO ユーザ名@localhost
-> IDENTIFIED BY 'パスワード' WITH GRANT OPTION;
mysql> FLUSH PRIVILEGES;

 これで,*.*(全てのデータベース.全てのテーブル)上で,全ての権限を持つユーザを登録という意味.
 2行やることで,%(すべてのホスト)のユーザ,ローカルホストのユーザどちらも登録したことになるようです.

3.確認!
mysql> SELECT Host, User, Password FROM mysql.user;

 これで今登録されているユーザが全部見えます.

4.データベース作成
mysql> create database データベース名

 もしくは,mysqlにログインしていなくても,
shell> mysql -u root -p -e "create database データベース名"
 でもOK.
 この,-eというオプションで,コマンド実行できるみたい.

とゆうことで,初歩ですが,今日はMySQLとたわむれてました.w

明日は,TPC-HとMySQLの連携を再び試みてみようかな.
論文も読まなきゃ!
同期に論文読みの鬼がいるから見習わないと…w

/*追記−MySQLデータベースをインポートする*/
1.データベースを作成する
mysql> create database データベース名
2.エキスポートしていたダンプファイルをデータベースにいれる
root# mysql -p データベース名 < ダンプファイル名

2008年10月3日金曜日

結局…

TPC-Hが何なのか,どーやってMySQLと関連づけて動かすのか謎すぎて,
先輩にヘルプしました.
だめすぎる(;_;)

色々見てみたサイト.
TPC-Hの公式ページ
TPC-H Run on MySQL 5.1 and 6.0
WindowsServerのTPC-Hの結果
 →ここに,「標準化されたレポート生成のパフォーマンスは、別の TPC-R ベンチマークで実証します。」ってあるのも謎.

まだまだひよっこすぎてだめだなぁ..
あと,体調管理はしっかりしなきゃだめだなっと反省..

論文読もうっと.

2008年10月2日木曜日

TPC-H

さて,研究の環境作り中なんですが…
これがまた分からないことだらけです(;_;)

今はTPC-Hというベンチマークを使ってみようという…
これが全く英語の資料ばっかりで.

とりあえず分かったことは,
TPC-Hのサイトの右下のところから,DBGEN and QGENをとってくると.
どうも,これでデータとクエリを勝手に作ってくれるみたいです.

makefile.suiteをコピーしてmakefileを作成.
とりあえず,

CC = gcc
DATABASE= SQLSERVER
MACHINE = LINUX
WORKLOAD = TPCH

としてみたところ,makeによりコンパイルができました.
……これは間違い^^;
追記の追記参照.


仕様書のサンプルの通り,./dbgen -s 1としてみたら,"hoge.tbl"がいくつかできた.


でも,あれ?どうやってMySQLの中にテーブルとして入れるんだろう?


明日先輩にヘルプします.涙


<追記>
…と思ったら!!
なんとも親切そうなページを発見しました★
明日はこれを参考にやってみよう(^-^)/♪
Brett Schroederさんのブログ
わーい♪


<追記の追記>2008.10.18
makefileはちゃんとMySQL用に書くべきでした.

CC = gcc
DATABASE= MYSQL
MACHINE = LINUX
WORKLOAD = TPCH

として,tpcd.hに,
#ifdef MYSQL
#define GEN_QUERY_PLAN "EXPLAIN"
#define START_TRAN "START TRANSACTION;\n"
#define END_TRAN "COMMIT;\n"
#define SET_OUTPUT ""
#define SET_ROWCOUNT "LIMIT %d\n"
#define SET_DBASE "USE %s\n"
#endif /* MYSQL */
と追記.

2008年10月1日水曜日

ブログ開設

大学4年生の後期になりました.

全く知識のない私にとって,毎日わからないこと&新しい発見だらけです.
ので,ブログにメモ代わりに書きためることにしました.

***目標******************************************
・平日は毎日更新すること
 ⇒なまけものの私も毎日ちゃんとやるかな
・もっと社会に詳しくなること
 ⇒もう大人だから☆
・英語を勉強すること
 ⇒スラスラ読んで理解できるようになりたい
・規則正しい生活
 ⇒あんまし関係ないかなw
**************************************************

というわけで,頭が弱いので,レベルが低いと思いますが,
日々精進したいです★

何か気付いたことがあったら,コメントよろしくお願いします♪